Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 節税対策

節税対策

会社を作ると節税できる?中小企業が分社化して税金を減らす方法

会社の利益がある程度増えてきたら、分社化を検討してみてもいいかも知れません。 分社化とは簡単に言うと、もう1つ会社を作ることです。 会社を増やすことで、受けられるメリットを倍にすることができることもありますので、検討して …

ユーチューバーが語っていた節税に関する勘違いについて

某有名ユーチューバーが節税について語っていたので、その感想をアップしました。   その方は、他のユーチューバーは節税していてズルい!みたいな感じだったので興味があったのですが、その節税とは「広告費」を使うことだ …

中小企業のオーナー必見!交際費の損金算入額を最大化する方法

大法人の場合、交際費は全額損金不算入となります。 交際費を使っても、税務上は1円も経費にならないということですね。 ただ、中小企業の場合は特例がありますので、これを活用しない手はない!ですね。   交際費とは、 …

資本金を減らすだけで節税できる4つの税金

資本金、適当に決めていませんか? 実は、資本金の額だけで税額が変わってしまうケースがあります。 適当に決めた資本金のせいで多く税金を支払うなんて馬鹿らしいですので、ぜひ、一度ご確認下さい。   ■資本金が税額に …

期末に大きな利益が出そうな場合は決算期変更で節税

決算直前に大きな契約が取れた! こんな場合には、決算期をその直前で変更してしまって、その大きな売上を翌期に回すという節税手法が有効です。   決算期変更のスケジュールは下記の通りです。 ・株主総会の特別決議をす …

店舗等の造作を短期間で償却して節税する方法

店舗や事務所などの造作(建物附属設備)を普通に資産計上していませんか?建物附属設備ですと、短くても8年とか10年の償却期間となりますので、費用化するまで結構時間が掛かりますね。 ですが、店舗や事務所の賃貸契約の内容によっ …

誰でもできる!今すぐできる!超簡単な節税方法

誰でも簡単にできる節税方法である「青色申告」、ちゃんとやっていますか?   ※音声が聞き取りにくい場合は音量を上げて対応して下さいm(_ _)m 節税をするためには、まず節税とは何なのかを知る必要があります。節 …

資本金を減らすだけであっという間に節税する方法

会社の資本金って適当に決めていたりしませんか?実は、資本金の大小が税に直結するケースがいくつかあります。 資本金のせいで、もしかして損してるかも・・・ ※音声が聞き取りにくい場合は音量を上げて対応して下さいm(_ _)m …

居住用財産を相続し譲渡した場合の3,000万円特別控除とは

平成28年度の税制改正で、結構注目されているのが「被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例(措法35①③)」制度です。 この制度は、被相続人が1人で住んでいた土地家屋を相続した相続人が、以下のいずれかのケースに …

保険は最高の法人税節税アイテムなのか?税理士が検証してみた

法人税の節税対策で最もポピュラーなのは保険ではないでしょうか。保険と聞くだけでマイナスのイメージをお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、出口戦略さえ間違えなければ、保険は有用な法人税の節税手段になります。 ただ、法人 …

1 2 »

税理士プロフィール


プロフィール

このサイトを運営しているお金・時間を掛けないで利益増にコミットする税理士KENこと冨田健太郎です。

数多のWEBサイトの中から、あなたに出会えたことにとても感謝しております。これも何かのご縁だと思いますので、今日から末永くあなたと接点を持っていきたいと心より願っております。

あなたが資金繰りの悩みを払拭し、意気揚々と活躍されることこそが私の大きな夢への大切な一歩です。

>>プロフィールの詳細を見る

無料のお問い合わせはこちら

免責事項

各記事の内容につきましては、投稿時点での税法及び会計基準等の法令に基づいています。また、読まれた方が理解し易くなるよう、簡便的な解説をしている箇所もあります。従いまして、各記事の情報によって実務処理をされる場合は、税務署や税理士等の専門家に相談の上行う等によって、内容を十分に吟味されますようお願いします。このブログ記事の利用により損害が発生することがありましても、筆者は一切責任を負いかねますのでご了承頂けますよう、お願い申し上げます。
  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © 税理士冨田健太郎事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.