プロが教える確定申告
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 必要経費

必要経費

レシートがあれば他人が支払ったものでも経費に落とせるのか

確定申告を行う個人事業主の中には、経費に落とすためにレシートをかき集める人もいらっしゃいます。そのレシートが事 …

領収書に宛名は必要?不要?上様でもOK?

確定申告の準備をする際は領収書を整理することかと思います。領収書は、確定申告とは切っても切り離せない存在ですの …

確定申告でカーナビは必要経費にできるのかできないのかを検証

個人事業主に車は必需品だと思いますが、車に関する必要経費って結構ありますよね。そこで問題です。以下の2つの項目 …

個人事業者がリース取引をした場合の処理方法&注意点

個人事業者の方は、固定資産をリースで取得しているケースが多いのではないでしょうか。リースですと分割で支払うこと …

事務所を借りた時は注意!保証金や礼金は必要経費にできない?

「資産」 このキーワードからどんなものを連想しますか。預金・不動産など色々ありますが、抽象的に表現すると、「現 …

確定申告で減価償却をするタイミングはいつ時点を指すのか

ひとつ質問です。 100万円の新車を購入したとき、どの時点において確定申告で減価償却費に計上するのでしょうか。 …

確定申告で定率法が使えなくなる日がきている?

固定資産は確定申告で減価償却の手続きにより、法定耐用年数であん分して必要経費に落とします。その理由は今年だけは …

確定申告で定額法か定率法かの選択によって所得金額が変わります

確定申告で固定資産の減価償却方法が複数あるのは知っていますか。その中でも代表的なものが2つあります。 ・定額法 …

確定申告対策で中古資産を購入するメリット・デメリット

「社長は”中古”の”ベンツ”を買いたがる」 税金の世界では有名です。そのワケは次のとおりです。 ①中古・・・確 …

固定資産を一括で必要経費にする場合に注意しなければならないこと

「塵も積もれば山となる」 有名なことわざですね。実は確定申告にも当てはまります。では、どのような場面でしょうか …

1 2 3 »

税理士プロフィール

無料のお問い合わせはこちら

  • twitter

免責事項

各記事の内容につきましては、投稿時点での税法及び会計基準等の法令に基づいています。また、読まれた方が理解し易くなるよう、簡便的な解説をしている箇所もあります。従いまして、各記事の情報によって実務処理をされる場合は、税務署や税理士等の専門家に相談の上行う等によって、内容を十分に吟味されますようお願いします。このブログ記事の利用により損害が発生することがありましても、筆者は一切責任を負いかねますのでご了承頂けますよう、お願い申し上げます。
PAGETOP
Copyright © 税理士冨田健太郎事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.