東京上野で節税を推進する税理士KENの紹介

  • HOME »
  • 東京上野で節税を推進する税理士KENの紹介


はじめまして。

東京上野で節税・資金繰りを推進する税理士KENこと冨田健太郎です。この度はプロフィールページにアクセスを頂き、ありがとうございます。

 数多のWEBサイトの中から、あなたに出会えたことにとても感謝しております。これも何かのご縁だと思いますので、今日から末永くあなたと接点を持っていきたいと心より願っております。

あなたが税金・経理・資金繰りの悩みを払拭し、意気揚々と活躍されることこそが私の大きな夢への大切な一歩です。ここでは、そのことについて、少しお話させて下さい。

KENの略歴

東京生まれ東京育ち。父は大学教授でしたので転勤がなく、何度か引っ越しをしましたが、ずっと東京在住です。大学卒業後に上場企業の経理部に配属され、その後に税理士を志し退職。税理士試験の簿記論・財務諸表論に合格し、大手専門学校において簿記講師の職に就きました。

また、簿記講師を3年ほど勤めている間に個人事業でアフィリエイト等のネットビジネスを始め、調子の良い月は月収ベースで150万円くらいは稼げていました。ここでビジネスの基礎を学べたと思っています

その後、新卒で入社した上場企業の上司からオファーがあり、個人事業を続けていくか悩みましたが、将来的には税理士になりたいという思いもあり、であれば経理の仕事に携わっていた方が良いと思い再入社。

経理部で約7年間、連結決算、決算短信・有価証券報告書等の開示業務、M&A、税務、J-sox等の主担当を務めながら税理士資格を取得しました。資格を取った翌年に独立開業を目指して会計事務所に転職し、中小企業の月次決算・税務申告等を経験して独立しました。結果的に、中小企業から大企業まで幅広い会社の税務・会計・経理を経験してきたことになります。

■大手税理士検索サイト「税理士ドットコム」の税理士ランキングで1位を獲得

 

これだけ聞いていると、なんか立派な奴なんじゃないかと思われたかもしれませんが、残念ながらそうではありません。そのお話を少しだけさせて下さい。

就職できない・・・

私は社会人になるまで、これといった目的もなくただ漠然と「楽して生きたいな」と思いながら過ごしてきました。お金が欲しくて、パチンコや競馬等のギャンブルに手を出してはことごとく負けて僅かなお金を全て失うような日々を送っていました。ただただ何かに不満を持って過ごしていたと思います。

そんな私も何とか社会人となり、そこでいきなり最初の壁にぶつかります。経理部に配属されたものの、経理の知識がほぼ無に等しく、何の業務もまともにこなすことができなかったのです。

学生時代は誰に怒られることもありませんでしたので「自分は何でもできる」といった根拠のない自信を持っていました。その自信を粉々に打ち砕かれ、会計の基礎中の基礎である簿記3級の学習を1から始めることにしました。

3級をクリアした翌年には2級もクリアし、その頃には経理の基礎的な知識も身に着けたことから、私は再度テングになり、税理士資格の取得を目指して会社を退職しました。

当時の私は「俺なら2年もあれば受かるだろう」と思っていたのですが、現実は残酷です。税理士試験の基礎と言われる簿記論・財務諸表論すら合格できず無資格の無職として実家で親のスネをかじる生活を送っていました。

試しに就職活動をしてみたものの、ことごとく不採用となり、「就職ができないから勉強するしかない生活」へと追いやられました。

 

こんな自分にも光が挿した?

そこから私は驕りを捨て、

「自分は何でもできる訳ではない、むしろ人並以下だから人一倍頑張らなくてはいけない」


と一念発起し、学習に専念しました。来る日も来る日も電卓を叩きながら問題を解き、理論集は手垢で真っ黒になり元の厚さの2倍位になっていました。勉強し過ぎて突然倒れたこともありました。

すると、ある日突然、今まで点だった知識が線で繋がるような錯覚に陥る瞬間が訪れたのです。「あれ?これとこれって同じだよね?これもこれも同じじゃない??」と。

それまでの私は、模擬試験でも後ろから数えた方が早いような成績だったのですが、この日を境にグンと成績が伸び、試験直前の模擬試験では「全国受験者数4,500人中9位」という成績を取り、簿記論・財務諸表論の試験も無事に合格することができました。

この時の「点と点が線で繋がる感覚」を味わってもらいたいと思い、大手専門学校に入社し簿記講師として教壇に立ちました。そして、そこで前向きに努力されている素晴らしい受講生の方達とたくさん出会うことができ、人間として大きく成長させてもらいました。

■著書がAmazon税金ランキングで1位を獲得

 

個人事業との出会い

学生時代のアルバイト先のオーナーから、「面白いビジネスがある」と言われネットビジネスの存在を知ったのもこの頃でした。事務部門しか経験のない私にとって、初めてビジネスというものに触れたのがこの時期です。

最初は右も左もわかりませんでしたが、「ブログを作る=集客する」、「メルマガを書く=営業する」、「バックエンド商品を作る=リピーターを作る」といったように、ここでも1つ1つの点が線に繋がってきたのです。

そうすればしめたもので、売上が急激に上がったことを鮮明に覚えています。

勉強もビジネスも同じなんだな

これが一番の感想でした。また、この時に出会った友人達とは今でも一緒にビジネスをする仲であり、かけがえのない財産を得られたと思います。

 

 

そして飛躍

紆余曲折ありましたが、縁あって新卒で入社した会社に再入社。簿記講師時代に多くの方達と出会った経験を元に、仕事にあっては順調に出世を重ね収入も満足のいく金額をもらい、プライベートにあっては結婚をして目に入れても痛くないほど愛らしい(今はそんなことありませんが)第一子が誕生、2016年には第二子が誕生しました。


10
年程前までニート同様だった私がこのような環境にいられることの発端は、受験生時代に味わった「点と点が線で繋がる感覚」でした。

試験勉強であってもビジネスであっても人間関係であっても、ある日突然、点が線で繋がります。常に問題を提起し、それを1つ1つ解決していくことで、それらの点がアウフヘーベンを起こし1つのまとまりとなるのです。

これは何の事象であっても同様で、言ってしまえば「世の中の事象は1つの真理に集約される」と言っても過言ではないと思います。

 

全てが有機的に繋がる

面白いもので、点と点が線で繋がり始めると、あらゆることが繋がってきます。それを一番痛感できたのがビジネスでした。極端な話、ビジネスは「イケる」ところにリソースを集中させれば利益は出ます。

ひょんなことから美容室を経営することになりました。知人が経営していたお店を引き継ぐことになったのです。その時点では、損益はトントンくらい。ただし、客足は少しずつ遠のいていました。しかし、そのお店では通常の美容室と違い、「ウイッグカット」を扱っていたのです。これはイケる!と確信した私は、ウイッグ事業にリソースをつぎ込んでいきました。その結果、

 

・世界に名を馳せるDCブランドの日本国内全店舗にディスプレイウイッグを提供
・幕張メッセで行われた世界的に大流行しているゲームのイベントにキャラウイッグを提供
・有名歌手のコンサートにウイッグを提供

 

などと、かなりの成果を出すことができました(税理士業に専念するため、その美容室はバイアウトしました)。ドラッカー教授は「強みを伸ばせ」とおっしゃっていましたが、正にその通りですね。

KENは何がしたいのか?

何の取り柄もなかった私が、難関資格と言われる税理士試験に合格し、これによって就職することができ、その後に独立して事務所を構えることができました。さらに、お客様やスタッフとの素晴らしい出会いに恵まれ、開業以来ずっとプラス成長を続けています。もちろん、運が良かったのはあるかと思いますが、その運を引き寄せたのは自分の努力であると確信しています。

 「努力は人を裏切らない」

これは私が大好きな言葉ですが、この言葉は努力をしていない人には意味が理解できないでしょう。この言葉の意味がわかった時、素晴らしい何かを手に入れていることかと思います。

1つ1つの問題と向き合うことは辛い作業のように思われるかも知れませんが、実は辛いことではなく楽しいことなのです。1つの問題が解決するのは本当に快感です。そして、1つ1つの点が線で繋がった時、その快感は絶頂に達するでしょう。

この喜びを共有したく、多くの会社様が抱えている資金繰りの問題をまず解決し、それを皮切りに会社の発展に寄与し、不安や不満を抱えている経営者の方達を1人でも多く、幸せに導いていきたいと考えております。

もちろん、私も、たゆまぬ努力を続けていきます。

 

1)お約束

全てのお客様に対して、以下の3点をお約束いたします。

・未来を作るお手伝いをすること
・自分の利益ではなくお客様の利益を追求すること
・ご縁が続く限り、恒久的にサポートをすること

お客様の声はこちら

2)座右の銘

努力は人を裏切らない
苦あれば楽あり

3)家族構成

妻、息子(9歳)、娘(5歳)

4)趣味

将棋四段(東京税理士会将棋同好会に所属)
ゴルフ(打ちっぱなしレベルですが)
ドラクエウオーク(毎週末に息子と戦闘に行っています)

■東京税理士会第157回将棋大会Bリーグで優勝(写真右上)

■将棋大会後の懇親会で島井咲緒里女流二段と記念撮影

5)スポーツ

柔道(三段の腕前です)
水泳

お問い合わせ

KENに御用の方は、お電話(03-5812-4171)または問い合わせフォームよりお問合せ下さい。
節税・資金繰り以外の、税務顧問や売上アップに関するお問い合わせなども受け付けております。

あなたからのメッセージをお待ちしていますね。

 

~著書紹介~

 

Amazon税金ランキングで1位を獲得したベストセラー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな会社が本当に使える節税の本 [ 冨田 健太郎 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/6/10時点)

楽天で購入

 

2020年増刷!

 

Amazon財務会計ランキングで1位を獲得したベストセラー

 

 

 

 

 

PAGETOP
Copyright © 税理士冨田健太郎事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.