プロが教える確定申告
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2016年December

月別アーカイブ: 2016年12月

確定申告でカーナビは必要経費にできるのかできないのかを検証

個人事業主に車は必需品だと思いますが、車に関する必要経費って結構ありますよね。そこで問題です。以下の2つの項目 …

確定申告で使用するなら会計ソフトかクラウド会計か?

確定申告の際、記帳はどうされていますか?エクセルを使っている方もいれば、手書きの方もいるかと思います。ですが、 …

個人事業者がリース取引をした場合の処理方法&注意点

個人事業者の方は、固定資産をリースで取得しているケースが多いのではないでしょうか。リースですと分割で支払うこと …

小規模企業共済は二重で節税できる!その秘密とは

確定申告で何か良い節税手段はないかということをよく聞かれます。節税と言っても色々あるのですが、最もポピュラーな …

資産を交換した場合に確定申告で課税される場合・されない場合

さて質問です。いま所有している土地建物を別の土地建物と交換した場合、所得税がかかると思いますか。答えはYESで …

事業用資産を地方移転した場合における確定申告の買換え特例とは

地方経済の活性化の話題は尽きません。裏を返すと、都会に産業が集中している証拠でもあります。都会に集中してしまっ …

マイホームを買換えて売却益が出たけど課税されないケースとは

古くなったマイホームを売却して、新しいマンションを買い換えるようなケースはたくさんありますよね。その場合の確定 …

マイホームを譲渡した場合の確定申告はどうするの?税金かかる?

憧れのマイホームを購入しても、家族が増えたり転勤があったり、買い換えをしたりで手放すこともあるかと思います。そ …

譲渡所得から最大1,000万円の控除が受けられる土地とは?

平成21年・平成22年の間に取得した土地をお持ちではありませんか?この期間に取得した土地をもてあましているので …

財産が収容された場合の確定申告における特別控除の適用

本来、私有財産の譲渡をする・しないは本人の自由意思のはずです。しかし、日本国憲法第29条第3項「私有財産は、正 …

1 2 3 »

税理士プロフィール

無料のお問い合わせはこちら

  • twitter

免責事項

各記事の内容につきましては、投稿時点での税法及び会計基準等の法令に基づいています。また、読まれた方が理解し易くなるよう、簡便的な解説をしている箇所もあります。従いまして、各記事の情報によって実務処理をされる場合は、税務署や税理士等の専門家に相談の上行う等によって、内容を十分に吟味されますようお願いします。このブログ記事の利用により損害が発生することがありましても、筆者は一切責任を負いかねますのでご了承頂けますよう、お願い申し上げます。
PAGETOP
Copyright © 税理士冨田健太郎事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.