ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 確定申告

確定申告

平成29年度確定申告に対応した記事をご用意しました。
個人事業者の方は特に「収益関係」「必要経費関係」「減価償却関係」をご参照下さい。

また、必要経費全般に関するお話は、こちらの記事をご参照下さい。

必要経費大百科

 

■収益関係
売上金を横領された場合も売上の計上は必要なのか
確定申告で附随収入が漏れてしまっていませんか?
確定申告で収入を計上する時期には特例があります
確定申告で計上する収入金額は入金とイコールではありません
確定申告を楽にする現金主義というルールのメリット・デメリット

■必要経費
確定申告で必要経費にできるかは事業関連性を考慮
確定申告で使える事業所得に必要経費を算入するルール
確定申告で支出を伴わない引当金は必要経費になるか
確定申告で消耗品・雑費の勘定科目を使用する場合の注意点
計算困難な確定申告での水道光熱費をどう按分するか
短期前払費用になる・ならないものの違いを明らかにしましょう
来年分の家賃を支払ったら今年の必要経費?短期前払費用とは
確定申告でカーナビは必要経費にできるのかできないのかを検証
固定資産を一括で必要経費にする場合に注意しなければならないこと
確定申告でクリニックが受けられる「物凄い」特典とは
確定申告で身内の給与を必要経費にする専従者給与とは
確定申告で交際費は必要経費に落とせる?落とせない?
確定申告では税込方式が税抜方式かで所得が変動する?
確定申告で選択できる6つの棚卸資産評価方法
確定申告で棚卸資産の附随費用は必要経費になるか?
棚卸資産はいつの確定申告で必要経費にできるのか
確定申告で自家消費はどのように計上すれば良いか
診療値引きをした場合の確定申告の取り扱いは?
貸借対照表が確定申告で重要なのは所得計算の過程にあった
貸倒損失を確定申告で必要経費にする要件とは
貸倒引当金は金銭負担なしで確定申告上必要経費になる便利な項目
個人事業者がリース取引をした場合の処理方法&注意点

■減価償却関係
確定申告を悩ませる減価償却という制度について
減価償却とは何かをできるだけ簡単に説明してみます(前編)
減価償却とは何かをできるだけ簡単に説明してみます(後編)
事務所を借りた時は注意!保証金や礼金は必要経費にできない?
確定申告で計上する前払費用と繰延資産の根本的な違い
白色と青色の確定申告における固定資産処理の違い
固定資産を一括で必要経費にする場合に注意しなければならないこと
確定申告で定額法か定率法かの選択によって所得金額が変わります
確定申告で定率法が使えなくなる日がきている?
確定申告で減価償却をするタイミングはいつ時点を指すのか
確定申告対策で中古資産を購入するメリット・デメリット

■譲渡所得関係
譲渡所得は総合・分離、長期・短期に注意
総合課税よりお得?分離課税のメリット・デメリット
マイホームを買換えて確定申告で売却益に課税されないケースとは
マイカーの売却が事業所得でなく譲渡所得になる理由
資産の譲渡は全て譲渡所得?事業所得になるものはない?
譲渡所得は事業所得よりもお得!長期譲渡はもっとお得!
土地・建物を譲渡する場合には保有期間に注意しないと痛い目に
譲渡所得を計算する際の取得費計算で知っておくべき2つのこと
確定申告の譲渡経費で不動産仲介手数料が否認された事例がある?
財産が収容された場合の確定申告における特別控除の適用
事業用資産を地方移転した場合における確定申告の買換え特例とは
資産を交換した場合に確定申告で課税される場合・されない場合
譲渡所得から最大1,000万円の控除が受けられる土地とは?
確定申告で譲渡所得の収入金額を算定する「時価」の概念とは
確定申告の譲渡所得で特別控除される項目ってどんなもの?

■虚偽申告・重加算税等
確定申告における更正処分・更正の請求は手続きが煩雑
確定申告の修正申告をする際に使用する法律はいつの法律?
更正の請求は確定申告の救済制度?その内容とは
嘘の確定申告書は税務署にすぐバレるというのは都市伝説か
確定申告で計上した経費が正しいと判断するのは誰?
税務調査では税務署側が否認する項目を立証する責任があります
確定申告で考えてみたい申告納税制度の定説を覆す本当の話
確定申告で重加算税を受けてしまうケースを検証します

■医療費控除
医療費控除できるものとできないもの、未払いの取扱い
確定申告で医療費控除の対象にならないものの特徴
【待望】確定申告で予防接種が所得控除できる制度が確立

■住宅ローン控除
平成28年度住宅ローン控除の内容
平成28年度の住宅ローン控除は10年間で最大400万円
住宅ローン控除の1年目は確定申告が必要なので注意
マイホームを譲渡した場合の確定申告はどうするの?税金かかる?

■一時所得・退職所得・雑所得・配当所得
競馬の払戻金と一時所得の計算
退職所得は非常に有利な所得です
雑所得は公的年金等控除額に注意
確定申告で配当控除を受けると二重課税が防止されます

■節税
確定申告で「得する」節税と「得しない」節税があるって本当?
確定申告で節税をするのは悪くないけど、その先を考えていますか?
太陽光発電を使用すると確定申告で節税できる

■非課税
同じネット販売でも確定申告をする必要がある場合とない場合が
確定申告で非課税になる収入項目の性格とは

■確定申告基礎知識
確定申告は白色申告ではなく青色申告にした方が良い理由
確定申告で所得金額を10種類に分類する理由とは?
一人親方の確定申告が必要のケースと不要のケース
確定申告で意識しなければならない「社会通念」とは
確定申告時に追加で支払う復興特別所得税とは
確定申告後にやってくる予定納税制度が資金繰りを悪化させる?
累進課税制度を理解して所得税の節税を検討しましょう
確定申告で使用する領収書に宛名は必要?それとも不要?
レシートがあれば他人が支払ったものでも経費に落とせるのか
確定申告をするのに簿記の知識は必要か否か
所得控除額の概要 確定申告書の控に受付印をもらう重要性をご存知でしょうか

■会計ソフト
確定申告で使用するなら会計ソフトかクラウド会計か?

投稿はありません。

税理士ドットコムで1位獲得

大手の税理士紹介サイトである「税理士ドットコム様」の税理士ランキングで2,251人中1位を獲得しました。



決算書本がAmazon財務会計ランキング1位に

拙著、「小さな会社の決算書 読み方使い方がわかる本」が、Amazon財務会計ランキング1位を獲得しました。これで税金ランキングと合わせて2冠です!!

節税本がAmazon税金ランキング1位に

拙著、「小さな会社が本当に使える節税の本」が、Amazon税金ランキング1位及びベストセラー1位を獲得しました。

YouTube

YouTubeで「パンダ税理士」として節税について解説しています。

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 税理士冨田健太郎事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.